MENU

カテゴリー

  • おすすめの書籍・教材 11
  • まほせら式 リハビリの基礎講座 5
  • オステオパシー 2
  • キャリア構築、生き方 3
  • セラピストと環境 2
  • パーキンソン病 13
  • 成長のための心得 5
  • 治療のための基礎 5
  • 脊椎 1
  • 膝関節 1
  • 頭蓋治療 2

アーカイブ

  • 2019年11月 1
  • 2019年10月 1
  • 2019年9月 5
  • 2019年6月 2
  • 2019年5月 3
  • 2019年4月 4
  • 2019年3月 5
  • 2019年2月 6
  • 2019年1月 3
  • 2018年12月 6
  • 2018年11月 8
  • 2018年10月 1

まほせら

魔法を使えるセラピストになりたい!

  • ホーム
  • 当サイトについて
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • おすすめの書籍・教材

    セラピスト・治療家におすすめ「解剖学教材」まとめ10選

  • 脊椎

    どうしても脊椎の触診が上手くできない人のために

  • オステオパシー

    初学者のための頭蓋治療入門

  • おすすめの書籍・教材

    はじめて頭蓋を学ぶ人のために! 書籍・教材案内

  • まほせら式 リハビリの基礎講座

    リハビリテーションとはなにか? を考える(リハビリの基礎講座①)

  • 成長のための心得

    手技が上達しなくて悩んでいる人に伝えたいこと

キャリア構築、生き方

セラピストのキャリア形成について私が思うこと

2018年11月10日

キャリア形成は、いわば「その人の仕事上の生き方」です。私たちにとっては「セラピストとしての生き方」となります。 若いうちから計画立てて何かの道に邁進するのも、何も考えずに流されるように仕事していくのも「生き方」です。人生…

成長のための心得

セラピストとして自信を持つ方法

2018年11月3日

セラピストとして自信が持てないのはなぜでしょうか? 治療に携わる人間にとって、自信が持てないという悩みは常につきまとい、大きなものだと思います。患者様に対して、大したことができなくて申し訳ない、自分の行っている治療はこれ…

成長のための心得

セラピスト、治療家のためのセミナーの選び方

2018年11月3日

キャリアが浅いうちはどのようなセミナーに参加すれば良いか悩むかもしれません。 現在は毎週、全国の至るところでセミナーが行われています。自分の職種に限らず、関連業種まで範囲を広げれば、それこそ把握できないほどの数になります…

成長のための心得

若手セラピストからの「今、何を勉強したらいいですか?」の質問にちょっと考えてみた

2018年11月1日

セミナーで若いセラピストの先生とご一緒すると、時々「今、何を勉強したらいいですか?」と聞かれます。キャリア構築や勉強法の話は向上心のある人間にとっていつまでも大きな関心事のひとつでしょう。 自分よりずっと若い先生や学生さ…

成長のための心得

手技が上達しなくて悩んでいる人に伝えたいこと

2018年10月30日

いろいろな講習会に行ったけど・・・・・・ などなど、ここではそのような人に向けて、自分の経験も含めてお話しできればと思います この記事はこれからブログを続ける上での私の原点でもあります。 私自身とても不器用で、講習会の実…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5

Twitter

Tweets by Loiseau2015

Follow @Loiseau2015

カテゴリー

  • おすすめの書籍・教材 11
  • まほせら式 リハビリの基礎講座 5
  • オステオパシー 2
  • キャリア構築、生き方 3
  • セラピストと環境 2
  • パーキンソン病 13
  • 成長のための心得 5
  • 治療のための基礎 5
  • 脊椎 1
  • 膝関節 1
  • 頭蓋治療 2

アーカイブ

  • 2019年11月 1
  • 2019年10月 1
  • 2019年9月 5
  • 2019年6月 2
  • 2019年5月 3
  • 2019年4月 4
  • 2019年3月 5
  • 2019年2月 6
  • 2019年1月 3
  • 2018年12月 6
  • 2018年11月 8
  • 2018年10月 1

最近の投稿

  • 膝の何が痛むのか? ~膝関節における疼痛発生組織について

  • 手根骨の触診方法

  • パーキンソン病のリハビリ関連書籍(パーキンソン病のメカニズムとリハビリ⑬)

  • パーキンソン病のリハビリとその可能性(パーキンソン病のメカニズムとリハビリ⑫)

  • パーキンソン病の自律神経障害(パーキンソン病のメカニズムとリハビリ⑪)

  • ホーム
  • 当サイトの紹介
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2023 まほせら.All Rights Reserved.